【方言料理】山形 芋子汁の作り方①~②
【ダイジェスト版】 どなたでもご視聴いただけます
山形県の「ならさん(奈良崎 由美子さん)」が、郷土料理の「芋子汁(えもこづる)」を山形弁でご紹介します。山形弁と共通語の比較表で繰り返し学んで、"やまがだのえもこづるを食べでみでけらっしゃいなす~!"
※本ページ下部の関連情報より、「山形弁 学習資料」もご覧ください。
① 芋子汁①(11分)
② 芋子汁②(12分)
① 芋子汁① 会員限定動画
この動画は、
会員登録後にご覧いただけます

山形県の「ならさん(奈良崎 由美子さん)」が、郷土料理の「芋子汁(えもこづる)」を山形弁でご紹介します。山形弁と共通語の比較表で繰り返し学んで、"やまがだのえもこづるを食べでみでけらっしゃいなす~!"
※本ページ下部の関連情報より、「山形弁 学習資料」もご覧ください。
(計11分)
0:00 芋子汁について
2:42 芋子汁の作り方
② 芋子汁② 会員限定動画
この動画は、
会員登録後にご覧いただけます

※本ページ下部の関連情報より、「山形弁 学習資料」もご覧ください。
(計12分)
0:00 焼かないオムレツの作り方
4:00 白菜の甘酢漬けの作り方
9:19 芋子汁の作り方
10:59 最後に
関連情報
講師 奈良崎 由美子(ならざき ゆみこ)
山形県寒河江市在住
お寺に嫁いで35年。季々、節々、折々の日々の暮らしが大事!と、60歳を目の前にして思う今日この頃。
ライフオーガナイザーとして、東北全県で片づけ講座等を開催してきたけど、片づけは手段!
自分の幸せを考えるということは、何が大事か?
"地のものを食し、その地のつながりが大事。"
そんな1つとして、郷土食もみなさんに伝えたいな~と思っています。
書籍